外側広筋とか外側の筋肉が固く張っていて、内側の筋肉が貧弱。
しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
2023年3月10日金曜日
2023年2月28日火曜日
2023年2月25日土曜日
Blue Hour
最近、このスウェーデン出身のEmil Brandqvist Trioにすっかりはまっております。
乱れた交感神経がすっと整う感じが致します。
歳を重ねると、自然と静かなJazzに傾きます。
これもJazz、あれもJazz。
音、リズム、メロディが語ってくれるので、ごく自然に言葉は要らなくなります。
2023年2月22日水曜日
今日のお昼は
自家製の怪しいフランスパンが固くなってきたので、自家製のピザソースで何ちゃってピザとコーヒー。面倒なのでオーブンでなくてレンジで温めたらフニャフニャでよろしくない。やっぱりオーブンに限ります。
2023年2月21日火曜日
2023年2月15日水曜日
2023年2月3日金曜日
久しぶりの録音
久しぶりにEva CassidyのAutumn Leavesを聴いて、音声編集ソフトで録音しようとしたらうまく出来ずにしばらく手こずりました。
しばらくして、ただ単に録音・再生のデバイスの設定が違っていたことに気づいて、修正。
ようやく波形が出ました。
やれやれ、歳は取りたくないものです。
2023年1月30日月曜日
自家焙煎
午前中に3種類焙煎。3回目はドラム内が温まっているせいか、焙煎が進みすぎてオイルが浮いて来ていました。
冬だからといって火力を強くし過ぎた模様。次回はもう少しじっくり。
先日作ったシールを貼ってみました(笑)。
2023年1月25日水曜日
恐るべしGoogleレンズ
スマホのアプリ、「Googleレンズ」のOCR機能があまりにも素晴らしいので、今日は寒くて外に出られないことだし、いよいよ、手書き文字がどれだけの精度で読み取れるか確認するために、先ずは手書きの大昔のノートを探し出し、適当なページをパチリ。
直接Googleレンズを起動して撮影した方が早いが、余分な場所をトリミング。
その画像をGoogleレンズの「文字」でテキストデータを抽出。
「すべて選択」して「コピー」または「パソコンへコピー」。
スマホとパソコンがWiFi経由でGoogleアカウントでつながっていれば、スマホでコピーしたテキストがパソコンのクリップボードに転送されております!
(すごい)
ということで、1枚目は手書き文字の画像。
2枚目はスマホのGoogleレンズでOCRにかかっている画像。
3枚目はテキストエディタにGoogleレンズが読み取ったテキストデータをパソコンのワープロに貼り付け、読み取りミスを点検した画像で、赤い文字がミスです。
何十年も前の、OCRにかけられることなど想像もせずに書かれた、たいしてきれいじゃないノートですが、ここまで読み取れるとは思いませんでした。
楷書できれいに書かれた手書きだと、読取り精度は99%行くかもしれないですが、かなり崩した文字や悪筆は当然ミスが多くなるはずです。
寒い
AM10:00
外気温がちっとも上がりません。
やっぱり佐久は寒い。
腰椎すべり症になってから、足への血流が悪くなって、真冬に外に出ると足の筋肉が痛くなります。
ということで、昨夜仕込んでおいたパン生地の成形。
最近は横着になって、フランスパン風のきちんとした成型はせず、折りたたんでリュスティック風の形で二次発酵、焼いてしまいます。
自転車漕ぎももうちょっとで500Km
2023年1月14日土曜日
アンドロイドの音声読み上げ機能
アンドロイドスマホやタブレット端末に音声読み上げ機能が入っていると知り、検索してその機能をオンにしてみたら、結構面白い。ウェブページのテキストも読んでくれるし、文章を写真に取ってGoogleレンズでテキストデータにしたものをメモ帳やテキストエディタに貼り付けて、音声読み上げさせることもしてみた。
たまたま「方(ほう)」という字を「かた」と読んだりするが、これは日本語の音読み、訓読みの難しさなので相当優秀なAIが組み込まれていなければ避けようのない誤読です。
パソコンにも別の音声読み上げソフトを入れてみましたが、これは使い勝手が悪くて即アンインストールしました。これくらいなら一太郎付属の「詠太」を再インストールした方がましです。
今や、パソコンよりスマホの方が進化しているようです。
2023年1月12日木曜日
すごい時代です
十年、二十年前にはスキャナーで文書を画像ファイルにして、それを「読んでココ」とか「読み取り革命」とかのOCRソフトにかけてテキストデータにしたものですが、当時はまだ読み取りミスや変換ミスが多くて、その修正にかなり時間を取られました。
ところがパソコン社会というよりスマホ社会である現代は、スマホで雑誌や書籍を写真に撮って、欲しいテキスト部分を編集・切り取りし、その画像をスマホのOCRアプリにかけると、あーら不思議、一字一句間違いなくテキストデータになっているではありませんか。
楷書できれいに書けば手書きの文字さえあっという間に読み込んでテキストデータになってます。悪筆は読み取りミスが多くなりますけど。
すごい時代ですね。
となると、パソコン・スマホ・タブレットでデータを共通して使えるように、データを一時預けにするクラウドが必須になります。
さて、GoogleかOnedriveかAmazonか?
ちょっと悩ましいです。
画像は最近届いた文芸誌の小説の、2段組の1段分。一文字も間違っていないのにビックリです。
2023年1月4日水曜日
まだ正月四日というのに
本日は終日、頼まれ事のパソコン作業で疲労困憊。
老眼にはノートPCのモニターの文字は良く見えないし、ノートPCも持ち主同様で「応答がありません」の連発でイライラも頂点ずっと更新。
安物のBTOパソコンにワープロソフト複数、レイアウトソフトに画像処理ソフト、音声編集ソフトなど詰め込みすぎて、それらのファイルもみな重いと来ては、パソコンのせいではなく使用者に問題ありと反省。
やはりノートではなくデスクトップがいいと思って検索してみたら、ノートでもデスクトップでも性能がいい物は高い。
歳を考えてこれ以上の悪あがきはやめた方が良さそうです、はい。
明日はすべてをPDFに変換して、Good byeです。
そういえば、訳あって年越し蕎麦を食べていない。
旨い蕎麦が食べたい!
登録:
投稿 (Atom)