しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。

2019年11月29日金曜日

RSSリーダー

facebookやtwitterなどのSNSが盛んな今日、RSSリーダーなどといえば過去のものとしてすっかり忘れられているかもしれません。
それにRSSリーダー自体がほぼ消えてしまったうように見えます。
RSSリーダーとは、ブログやホームページなどでRSS情報を出しているサイトを登録しておくと、そのページが更新されるとRSSリーダーに表示され、記事を読むことが出来る便利なシステムでした。
蕎麦のこと、パンのこと、小麦のこと、ルバーブのこと、文学や音楽、オーディオのこと、写真やカメラのこと、いろいろなジャンルのことをブログで静かに記録として書き続けているひとの記事は、実にためになります。
facebookなどではほとんど記事を書かない人でひとの記事を読んだりいいねしたりだけのひともかなり存在しますが、ブログは書くことを主体的にされているひとばかいりなので、内容が濃密で豊かでためになります。

googole readerとか主立ったRSSリーダーが終了してしまい、探せばまだあるのですが使い勝手が悪かったり、これぞというRSSリーダーがありません。
それで以前から、主力のブラウザに他にSleipnir(スレイプニール)という国産ブラウザをインストールしてあって、このブラウザに組み込まれているRSSリーダーを愛用しています。
かつてはアプリケーション版のHeadline Reader Liteが組み込まれていましたが、今はプラグインとして自分で組み込むのかどうか、とにかくRSSリーダーとして使えるので、便利です。

横浜在住のリアルの知り合いで八十歳を越えている方ですが、毎日休まずブログを書かれていて、元気な暮らしぶりが手に取るように判る。これもRSSリーダーのおかげです。

2019年11月28日木曜日

気まぐれ

コーヒーカップとぐい呑み二個、気まぐれで購入。
一応、備前焼。
スマホの写真は微妙に色合いが変。

ついでにお手軽簡単。
プレーン・ヨーグルトに、ルバーブのざく切りさっと煮載せ。


2019年11月27日水曜日

株分け準備

毎年ルバーブの株分けをしようと思っていても、いざ春になると仕事に追われて出来ない。今年の春もそうでしたが、干ばつやら真夏の異常な高温で、ずいぶん株が衰弱してしまいました。温暖化で栽培適地ではなくなるのかもしれません。標高800以上か、1000m?
シベリア原産なので暑さにはめっきり弱いですが、十月の多雨で少し元気が出たのか、茎葉が繁って来てほっとしました。




ということで、今年は作戦を変えて、今のうちに株分けした芽株を植える畝を作っておこうと、半日かけていろいろ散布したり、管理機で前進したりバックしたりして、一応、植え溝の完成です。
多年生なので、アスパラ栽培農家みたいに重機を使って発酵鶏糞や堆肥を深くまで混和すればいいだろうけど。
 
この状態で冬越しして、春の彼岸頃、凍っている土が溶けたら株分け定植。ここまで準備したら大丈夫、のはず……。
もう凍み枯れてしまったと思っていましたが、兄ちゃん茎や姉ちゃん茎の陰に若い茎が凍みないで立っていました。


最後の収穫です。
ある方の情報では、春のルバーブより秋のものの方が美味しい、と。
多分、春は養分吸収が活発なので「アク」や「えぐみ」が強く、秋の方がそれらが少なくピュアなのかな?

2019年11月21日木曜日

庭のモミジ



葉が落ち始めたら、しばらくは庭が……。

2019年11月18日月曜日

その季節



聖護院蕪、テスト的に四個収穫。
大きいので1,1kg。本場物ほど大きくはないけれど、千枚漬けは出来る大きさ。
明日、皮を剥いてスライスし、取りあえず一昼夜塩漬けし、その後で本漬けします。

2019年11月15日金曜日

風味って?


「風味」の「風」は香りで、人間はそれを鼻腔で感じる。
香りの本体は揮発性の油脂成分+αだから、どんどん揮発して空気中に雲散霧消してゆく。だから製粉もその後の保管もおざなりやなおざりではダメ。

「風味」の「味」は味で、舌の味蕾で感じる。
「甘み」、「塩辛い」、「苦味・えぐみ」、「辛味」、「旨味」、これらは皆、味蕾で感じ取っている。
けれども、その味蕾も同じ味が続くと感覚が鈍くなって麻痺し、「味」を感じなくなって来る。
その、鈍くなった味蕾をリフレッシュしてくれるのが、辛味大根や山葵のアリルイソチオシアネート!!
蕎麦には辛味大根or山葵というのは理に適っています。
というのは、個人的独断と偏見?……(^_^)。

2019年11月12日火曜日

生舟



蕎麦打ちを始めた頃、ある人から自作の桐の生舟を頂いた。切った蕎麦を入れておく木製の平箱を生舟と言います。
数回使いましたが、白木のままなので汚れやシミが付きそうなので使うのをやめ、保管して忘れていました。
プラスティックのタッパーなどの方が洗えて便利でした。
 
でも、木製の生舟も塗装すれば気軽に使えるので、何か塗ろうと思います。
漆は難しいしかぶれるので、やはりカシューで拭き漆風かな。冬のシーズンオフにでも。
 
 

2019年11月11日月曜日

犬も歩けば

家人につきあって外出。
数年前までネットで検索しても1kg数千円していた紫キクイモが、さる道の駅の直売所に並べられていたのを見て、思わず衝動買い。


ついでに、煮豆にすると舌触りが滑らかでおいしい「霜知らず」と呼ばれている白いインゲン豆も購入。白餡にするとおいしいかも。
どちらも税抜き300円。
 
 

2019年11月8日金曜日

時代遅れな



時代遅れなハゼ掛け天日干しの稲。
十月の悪天候で大幅に遅延して、脱穀に一日半、藁や棒の片付けに一日半、三日かけて昨日ようやく作業終了。\(^o^)/
零細の自家用米水田15aだけにして、そろそろプラスαの13aはお返ししよう。
 
ということで今日の午後、ちょっとだけ製粉作業。粗挽きにしたかったので電動は使わず手挽き。丸抜きと玄そばの二種類。



石臼というものは粉が細かく挽けるように出来ているので、粗く挽くのはかえって難しい。

さて、いつ打てるかな。
先日、むちゃくちゃ久しぶりに人前で1kg打ちして、汗をかいたり恥をかいたりしたので、まじめに1kgを練習しなければと思っているのですが、自分用の蕎麦は500gでも多いのでちっとも上達せず、困ったものです。



昨夜仕込んで忘れていた生地。また丸パン。

2019年11月2日土曜日

低温長時間発酵

この頃ずっと低温長時間発酵の丸パンばかり焼いております。
イーストは0,2%で、一晩冷蔵庫に入れてゆっくり発酵させ、翌日二次発酵させてから焼きます。
だいたいレシピが決まってきました。




丸パンにすると、一個か二個、手で適当にちぎって食べればいいので簡単お手軽。
バゲットなどのようにパンナイフなどで切ってパンくずが散らかるということも無くなります。

低温長時間発酵にする理由は、イーストを極限まで減らして冷蔵庫でじっくり発酵させることでタンパク質がアミノ酸に変わって、噛むだけで美味しいパンになります。
何も付けずに、少しちぎって口に入れれば、噛めば噛むほど美味しいパンになります。
このパンと普通のおかずなどを食べればいい訳です。
 
ミネラルをカットした白いパンにジャムとか、バター、マーガリンなどを付けて毎日摂取していたら体がおかしくなルような気がしますし、なぜ、風味の元であるミネラルを排除して白い小麦粉にしてしまうのか、理解に苦しみます。

2019年11月1日金曜日

神秘十字?


余りきれいでない掌で恐縮ですが、私の左の掌です。
中央に十の字があります。右手にもあります。
これを神秘十字とか言ってもてはやされた危ない時代がありましたが、人間という存在はつまらないことに影響されるものです。
私自身はと言えば、ちっとも神秘的ではなく、平々凡々でうんざりしているんですが。