しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。

2016年3月30日水曜日

碾け過ぎちゃって困るの~

昔の八木アンテナのコマーシャルではないが、一尺の手碾き臼が碾け過ぎで感心しない。
むちゃくちゃざらついた溶岩石臼で、石材店で軸をつけ直し目立てもし直したものを譲り受けたので、碾けすぎて当然といえば当然だが。
しかし、碾いた粉をまじまじ観察してみると、確かに16目や30目の篩上に残るような極く粗い破片が無いだけで、30目と40目の間のまあまあ粗めの粉は多いように見受けられる。
蕎麦に打ってみるのがいちばんだが、久しぶりに粒度分布を調べてみたいような気もする。

2016年3月27日日曜日

発芽のための酵素

バナナ南蛮の原種ではないかと思われる「ハンガリアン ホットワックス」の種がネットで見つかったので、購入して播種してみたが、発芽率が3割くらいしかない。
どうやら3年くらい前の古い種であるらしい。
採種用に数株あればいいのだけど。
辛南蛮(胡椒)の類はもともと発芽率が良くないらしいが、こういう販売元の怪しい種子や古い種子、乾燥しすぎた種子などは発芽のための酵素が動き出すように、前処理が必要なのかもしれない。
10年前に採集された在来種のソバの実も、前処理をしてから播いたらかなり発芽した。


2016年3月23日水曜日

小麦が青くなって来ました




近所の宅地2区画に昨年秋のソバ収穫の後に播いた小麦です。
一昨年は農林61号でしたが、これは岩手県の「南部小麦」農林61号より少しタンパク質が多いようです。
播種量が多すぎたようで、実が付くかどうか心配。

2016年3月15日火曜日

湯捏ねで懲りたので






今日は水のみ。



2016年3月13日日曜日

湯捏ねの欠点









最初の2枚が昨日湯捏ねした生粉打ち、後の2枚が水だけの二八。
二八の方が美味しかった。
同じ粉なので見た目はそう変りませんが、やはり湯捏ねは寝ぼけた蕎麦になってしまう。確かにつながりは良くなるが、大事なものが失われてしまうような気がします。
実際に打って茹でて食べてみなければ判らないこと。


2016年3月12日土曜日

道具にこだわるほどの腕はないので



そば切り包丁はずっと町内の閉店した金物屋さんの閉店セールで半額、10000円で買った物を使っていました。
昨年、それでもと思ってもう一丁購入しましたが、どうも柄の塗りが強すぎてつるつるしていて、握った感じが嫌な感じで使いにくい。そこで写真のような応急措置を取ったところ、ほほ、いい感じになりました。鮫皮を張るほどの包丁ではないので、ま、これでいいか(腕相応)。
無茶な粗挽きに飽きたので、本日は40目で篩った粉の二八と、お湯を少々使った当地のおばあさんたちの打ち方で生粉の二種類を試し打ち。

2016年3月5日土曜日

決して違法薬物などの



怪しい物ではございません。
ダッタンそばのデンプンを外して外層粉主体にしたら苦すぎますし、これまで通りティースプーン一杯をお湯に溶いて飲むと、効きすぎて蕎麦アレルギーの症状に似て頭の奥がキーンとしますので、カプセル入りにいたしました。(自分の体での人体実験続行中です。脳卒中などになりませんように)

2016年3月3日木曜日

ズル玉、茹で過ぎ

生粉打ちでもズル玉、茹で過ぎのため食感悪くて、完敗。






栽培物ではなく自生のわさびのため茎はやや短め。さて、酒粕に漬けるか、しょうゆ漬けにするか、迷うところ。