しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
ラベル 趣味の園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 趣味の園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月29日金曜日

厳しいのう

あまりに天気が良いので、昼食後にちょこっと山中へ植物観察に。
見当をつけてあった木はすべて雄株で、6月に発見した雌株一本だけが実をつけていた。
ミツバチもそうですが、植物界も人間界も厳しいのう(笑)。

2022年3月12日土曜日

越冬


 行者ニンニク。昨年末で地主さんにお返しした畑に植えてあった行者ニンニク。移植先が決まらなかったので鉢植えにしておきましたが、無事、芽が出てにぎやかになって来ました。

2021年4月11日日曜日

挿し木

 

西洋のノイバラで、ローズヒップの生産にも使われている「ロサカニナ」別名ドッグ・ローズの種を入手し、いったん播種しましたが発芽の気配がないので、掘り出して洗って冷蔵庫保存することにしました。

ポポーの種も冷蔵庫に入っていて5月になったら種まきする予定なので、その時ロサカニナの種も播いてみます。

発芽しない可能性も大きいので、安全策としてネットショップで1鉢、ロサカニナを購入しました。

それを挿し木で増やせばいいことだし、接ぎ木の台木として日本のノイバラも挿し木しておきました。

イチジク、イチョウ、白バラ、銀杏がなる銀杏の木の枝、キウイフルーツの枝、いろいろ挿し木してみました。けっこう面白いです。

2020年7月17日金曜日

神楽南蛮と綿の花

久しぶりに晴れてますが、ソバ用の畑の雑草がすごい上に、土壌水分が多くてトラクターで耕すことができません。
ソバの種まきが出来ないなんてことはないでしょうね。
あと半月しかありません。

写真は初収穫の「神楽なんばん」と、綿の花。
綿の花は開いてから一日経つと色が変わるのだそうです。


2020年7月15日水曜日

綿の花とマキネッタ


ん?
綿の花は白とばっかり思い込んでいたら、ピンク! でビックリ。
 

マキネッタ。
早速、3回淹れては捨て、4回目をイタリアのように砂糖を入れないで、原液そのままで試飲。
うーん、確かに、濃い!!
 
濃過ぎて繊細な味が分からない?
このままがいいのか、そうじゃないのか? 
明日は少し薄めてみようか、な。???

2020年6月19日金曜日

朝倉山椒

今朝、ちょっと西友へ買い物に行ったら、軒下に例年やってくる植木屋さんのいろいろな木が並べられていて、あれっと思ったら、実山椒という札が目に飛び込んで来て、朝倉山椒のラベルも。

価格は1500円。ちょっと安すぎるし、あちこちの店舗を回り続けて旅疲れしているのか、葉にやや元気がない。
昨日のミニプランツといい、今日の朝倉山椒といい、「買ってよ」とばかりに向こうから目に飛び込んでくる。
む……。

ということで、早速、畑の隅に植えて来ましたが、根付くかどうか。根元で出ている枝葉は多分台木の芽なので、根付いたら切除します。

実は、畑の周囲の藪の中に野生の山椒で実がつく雌の木が二株あるんですが、実が小さくて数も少なく、しかもトゲだらけ。
朝倉山椒、根付いてビッシリ実がつきますか?

2020年6月18日木曜日

あれこれ気が多いこと

朝、株分けしたルバーブのテスト収穫。株分けしたすべてが合格ではないけど、まあまあ納得。


昼、所用でホームセンターへ行き、最後に園芸コーナーで『ミニプランツ』なる小さな鉢を発見。ミニプランツというか、どこからどこまでコーヒーの木ではありませんか。一鉢しか残っておりませんので、周囲をキョロキョロしてから買い物かごに入れ、レジを通過しました。税別248円。自分で播いた生豆は腐ってしまったようだし、パーチメント豆はまだ播種したばかりで、夏にならないと発芽するかしないかは不明。取りあえずは248円を大きめで深めの鉢に植え替え、室内置き。このツヤがいいです。


夕方。雨が降るらしいので、大豆ナカセンナリの苗を移植。三通り植える予定が苗が多くて四通りになり、出来の悪い北海道小麦の足元にまで植えました。小麦は今月末には刈り取り出来るので差し支え無し。



2020年6月17日水曜日

小麦と大豆

南部小麦とゆきちから刈り取り。茶色っぽい方が南部。色白な穂がゆきちから。




それから味噌用大豆ナカセンナリを播種。これで20kgくらい収穫出来るかどうか。10kgでもいいです。雨が降ったら植え出しします。

2020年6月3日水曜日

ハンガリアン・ラウンド・パプリカ

昨年、種を入手してテスト栽培してみた『ハンガリアン・ラウンド・パプリカ』。木自体が大きくならずパプリカも小さくて失敗でしたが、採種しておいたので今年も再チャレンジしました。


忙しくてまだ植えないでいたら、あれ、もう花が咲いて実になり始めてます。
早く植えてやらねば。
丸くて大きくて柔らかくて甘いパプリカになあれ。

2020年5月25日月曜日

綿の種

昨年、道の駅で妻が珍しいと枝つきの綿を買った。
その綿の中から種が出てきて、播いてと言われて播いたら全部発芽しました。

ソバ同様、脛が赤いです。
一本は庭で鉢植えにし、残り七本は畑に植えました。

2020年3月11日水曜日

なるほど~~。

ネットで「神楽南蛮麹漬」という漬物の情報を見ました。
「神楽南蛮味噌」は毎年作っていろいろな料理に使っていますが、麹漬けは未体験。
今年は是非ともチャレンジしてみたいです。
ニンニクとかショウガとかを混ぜて漬け込んでもいいらしい。
   
今年も、神楽南蛮の種、播きました。

2019年10月11日金曜日

真空パックして冷凍庫



台風が来る前にと採って来た最後のゴーヤとピーマン。
真空パックして冷凍庫にという指令。
お安い御用で。

2019年8月9日金曜日

ラウンド・オブ・ハンガリー



ようやく収穫。
パプリカと同じで、露地栽培だとあまり大きくならないらしい。
肥料が足りないか、数が付きすぎか、思ったより小型。
赤く熟してから収穫するのはパプリカ似。

2019年7月29日月曜日

ようやく夏野菜の季節


にぎやかになってきました。
神楽南蛮が採れ始めましたが、丸ピーマンのラウンド・オブ・ハンガリーが成長が遅れていて、まだ採れません。

2018年12月13日木曜日

自家製きな粉製造テスト

今年は青大豆を少し栽培してみました。九月の日照不足のために収量は自家用程度しかありませんでした。
浸し豆だけでは面白くないので、昨夜、きな粉に挑戦してみました。
炒って石臼で挽くだけですが、大豆仕様の石臼でないと上臼が浮くので、あらかじめ粗く粉砕してから小麦用の石臼にかけました。





出来たきな粉。舌に載せてみてビックリ。香ばしい香りは挽いている時から判っていましたが、その甘み。まるで砂糖を混ぜたきな粉かと思うくらい甘い。驚きました。天然の甘み、バカに出来ません。
息子の家で孫の食べ物にきな粉を使うようですので、早速送ることにしました。
となると、ますます不作で残念です。

2017年5月4日木曜日

趣味道楽の農業

自家用水田とソバ栽培のために探した格安・老トラクターのロシナンテ君ですが、数日前に、左後輪がパンクしました。で、メーカーの地元営業所に連絡し、整備の青年二人が来て見てくれましたが、古いタイヤなので経年劣化で大きなひび割れが複数あり、新品のタイヤと交換しないとダメです、と。
それで左後輪を外して営業所に帰って行きましたが、じきに電話。
「古いタイヤで今の新しいタイヤとパターンが違いますので、安全上から両輪の交換で無いとお受けできません」
「え? 2本同時に交換? 嘘!!」
「お見積もり額は135,000円です」
 
 どひゃ~、米10俵分持って行かれてまいますがな。トラクターのタイヤってそんなに高いの。
 トラクターが無ければソバが作れないし、趣味道楽の農業はかえって高くつきます(大泣)

2017年3月16日木曜日

行者にんにく発芽状況

だいぶにぎやかになって来ました。


この分だと、こんなに要らないというくらい芽が出るかもしれません。
昨年秋にいただいた種が採種したての新鮮な種だから良かったと思います。
採種して時間が経過し、乾燥してしまった種は発芽しないそうで、なかなか難易度が高いんですね。
いろいろ工夫もしましたが、こんなに発芽するとは思っていませんでした。


2016年9月12日月曜日

Paypalのアカウント

外国のあるオーガニック種子専門の会社のWebsiteの種が欲しくて、もう使わないからと解約してあったPaypalのアカウントをもう一度作り直しました。
海外のサイトで買い物をするにはここを通して決済するのがいちばん楽。
前にアカウントを作った時には英語でしたが、今は日本語でアカウントが作成できて、拍子抜けしました。
それですぐにショッピングしたら、すぐにPaypalから支払い通知が来ました。
それにしてもオーガニック種子は量が少なくて高いです、
2種類2袋ずつ注文して60粒で送料込みで44,85円。
その後、別の国のショップでも2種類2袋購入して24,00円。
やはりネットショッピングはヤバイです。

Web翻訳も以前に比べればだいぶ良くなったような気がします。

2016年9月5日月曜日

「行者にんにく」の種

facebookのおともだちから行者ニンニクの種をいただきました。ありがとうございます。種フェチというか、重症の「種萌えシンドローム(症候群)」としては放ってはおけません!!
行者ニンニクの種は採取してすぐに播く「採り播き」がいちばん発芽率が良くて、時間の経過と共に乾燥してしまうと発芽率が悪くなるのだそうで、そこで秘術。一週間とか二週間とか、時間をかけて気長に微量の水分を吸わせて発芽酵素の目を覚まし、それから一気に水を与えて発芽スタートに持ち込もうという方法で、古い種子の発芽にも使えます。




とはいえ、いただいた種が思ったよりも多かったので、写真の通り、種と種が肩を並べて窮屈な感じです。発芽率が悪いのを見越しての厚播きですが、結果は来年の春まで分かりません。
しかも、種から育てると食べられるようになるまで7~8年かかるとか。それまで生きていられないような気もしますが。
これが全部でなくても50%発芽しても結構たくさんで、それはそれでえらいこっちゃ~。
そういえば、山葵の採種と発芽も難しかったですが、あれと同じくらいハードルが高い。

2016年5月1日日曜日

目立たない花ながら


伊那の下条村特産の親田大根に白と赤がありますが、その希少な赤の親田大根の花が咲きました。
目立たない花ながら、どこかかわいいです。
植えた数だけ茎が立たず、咲いているのは数株だけなので、種が採取できても「近交弱勢」といって形質が弱くなるのだそうです。

以下は、藤の花のその後。