しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
2022年8月11日木曜日
4回目
午前9時時45分、予約した医院で4回目ワクチン接種。
帰宅後、日陰で、サビ落としとコーティングを済ませて乾燥中だった管理機の燃料タンクを、管理機の本体に取り付け。
ただでいただいた管理機なのでキャブレター掃除3回、タンクの錆落とし3回、やれやれ。
今回はコーティング剤も使ったのでこれで大丈夫かな。
ワクチンの副反応が怖いので外仕事はいけないとの厳命なので、昼食後は2人前のそば打ち。
暑くて集中力が続かず、太いの細いの、切りそろえが悪いけれど、氷水できゅっとしめた蕎麦は連日のそうめんにうんざりしている身としては最高。
辛味大根たっぷりでいただきました。
副反応が出るとしたら明日の午前中かな。
2022年8月9日火曜日
2022年8月6日土曜日
パソコンまで高齢者仕様
一年に数回使うだけなので、Acrobat DCでPDF文書に文字を書き込む方法を忘れていて、思い出して文字入力するまでに時間がかった。
しかも、パソコンのWindowsを10から11にしようとしたら、スペックが低いので11にアップグレードできないと。(妻のはあっさり11に)
どうもね、重いアプリケーションいくつかを使っていると、「応答なし」がしばらく続いたり。
(いよいよパソコンまで後期高齢者仕様になっている模様~)
(`ヘ´) プンプン。
2022年8月5日金曜日
2022年8月3日水曜日
2022年7月29日金曜日
2022年5月8日日曜日
2022年5月5日木曜日
時空を旅した石臼
冷凍庫の底に沈んだままの古いそば粉は別にして、打ちたいそば粉が底をついたので、製粉しようと久しぶりに石臼のある倉庫に行きました。
そういえば、石臼が一組多い。
昨年の今頃、北海道からやって来た石臼でした。上臼の外側の荒々しい面構えが北海道で作られた石臼とは思えず、見境も無く入手してしまいました。
おそらく明治か大正か昭和か、開拓者たちとともに本州から多くの石臼が北海道へ運ばれた、そのうちの一つなのかなと想像してしまいました。
それがまた本州の中央に戻って来た。
まだ再生の途上で放ってあったのですが、古くて使えない玄そばを挽きながら、徐々に面を均していこうと思います。
人類の食をずっと支えてきた石臼の仕組みは実に感動的です。
年齢を考えれば、これで最後の石臼再生です。
(魅力的な中古石臼が現れたら、また手を出す可能性はありますが……)
2022年3月12日土曜日
2022年2月17日木曜日
登録:
投稿 (Atom)