苦みの少ないダッタンソバ、「満天きらり」を近くの宅地畑に5通りほど播種。
ダッタンソバは自家受粉であるし、茎も普通ソバより強いので、少し早播きする方が多収穫になる。
しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
2017年7月20日木曜日
暑いときにはおろし蕎麦
あまりに暑いので、こんな蕎麦。
かなり、無茶な玄ソバからの石臼手挽きなので、つなぎ外二でようやくつながった感じ。
早蒔きテストした親田大根、同じおろし金を使っているのに、キメがが粗くてざらつく。これはダメ。やはり辛味はねずみに限ります。
2017年7月19日水曜日
2017年7月14日金曜日
2017年7月11日火曜日
2017年7月7日金曜日
2017年7月5日水曜日
2017年7月4日火曜日
石臼はすごい
今日はこんな天気だからという口実を使って、朝からお気に入りの玄ソバを1kgだけ玄碾き。歩留まり65%に抑えられたので、速攻で自分用の蕎麦打ち。
終わってから、お友達から預かっている手碾きの石臼がどうもソバ用ではないように思えたので、手持ちの小麦を少し碾いてみて驚き。
調湿もしてない小麦を割らずに粒のまま物入れから入れて、一回碾きで細かくきれいに碾けたではありませんか。すごい。やはり、米粉、小麦粉用ですね。手入れをすればもっと良く碾けるはず。
ただし3~5粒以上物入れに入れるとすぐに上臼が浮きますので、電動にしない限り、大量には碾けません。
この石臼をソバの玄碾き用に改造するのはかなり難しい。少し考えよう。
それとも、小麦専用にいただいちゃおうかな。
終わってから、お友達から預かっている手碾きの石臼がどうもソバ用ではないように思えたので、手持ちの小麦を少し碾いてみて驚き。
調湿もしてない小麦を割らずに粒のまま物入れから入れて、一回碾きで細かくきれいに碾けたではありませんか。すごい。やはり、米粉、小麦粉用ですね。手入れをすればもっと良く碾けるはず。
ただし3~5粒以上物入れに入れるとすぐに上臼が浮きますので、電動にしない限り、大量には碾けません。
この石臼をソバの玄碾き用に改造するのはかなり難しい。少し考えよう。
それとも、小麦専用にいただいちゃおうかな。
2017年7月3日月曜日
自分の年齢が信じられない毎日
二男のこどものお宮参りに呼ばれたので、土曜日に久しぶりに東京まで出かけました。
特別快速で西へ向かう途中の電車内で、スマホを操作している人数の多さに田舎の爺さんは唖然。
そういえば、妻が先にスマホにしたので自分の携帯の契約更新月がいつかを確認してみたら7月、今月でした。ということは8月9月が買い換えと乗り換えのチャンス。
しかし、スマホにしないで、Facebookもも卒業するという選択肢もあるなあとか、思ったりして。
自分の年齢が信じられない毎日です。
それにしても立川駅の周辺の変わり様、びっくりしました。すっかり都会の駅ではありませんか。
特別快速で西へ向かう途中の電車内で、スマホを操作している人数の多さに田舎の爺さんは唖然。
そういえば、妻が先にスマホにしたので自分の携帯の契約更新月がいつかを確認してみたら7月、今月でした。ということは8月9月が買い換えと乗り換えのチャンス。
しかし、スマホにしないで、Facebookもも卒業するという選択肢もあるなあとか、思ったりして。
自分の年齢が信じられない毎日です。
それにしても立川駅の周辺の変わり様、びっくりしました。すっかり都会の駅ではありませんか。
2017年6月26日月曜日
2017年6月25日日曜日
何度やっても成功しない
今日は、何度やっても成功しない「そば粉30%入りフランスパン」に性懲りも無くチャレンジ。
結果、先ず先ず食べられるパンにはなりましたが、やはりまだ生地がだれて、成形のしようが無いので丸パンの形のまま焼成。
まだ水分が多いのだろうと推測。
外国産の小麦に比べて国産小麦はタンパク質が少ない。ましてそば粉となればもっとタンパク質が少ない。加水を減らすべきだろう。
そば粉100%のパンとかいう人がいますが、あれは多分グルテンパウダーかなにかを補っているのだろう。
結果、先ず先ず食べられるパンにはなりましたが、やはりまだ生地がだれて、成形のしようが無いので丸パンの形のまま焼成。
まだ水分が多いのだろうと推測。
外国産の小麦に比べて国産小麦はタンパク質が少ない。ましてそば粉となればもっとタンパク質が少ない。加水を減らすべきだろう。
そば粉100%のパンとかいう人がいますが、あれは多分グルテンパウダーかなにかを補っているのだろう。
2017年6月23日金曜日
ホッパーの改良
電動石臼のホッパーを支える金具の部分が弱い感じがしていたので、ホームセンターに行ったついでにあちこち物色していて、配管用のパイプや部品を並べているコーナーに「立て管バンドという物があった。
ホッパーにしているアルミ製の漏斗の下の部分の直径が70mm。立て管バンドの適応サイズが直径70mm80mmという65Aという製品があったので二個購入。
ネジで締め付けて見事にホッパーの首の部分にぴったりで、しっかりと固定でき、安定感もある。
電動1号、2号、ホッパーは同じサイズなので2台とも改良できました。
これで落とし込みの量の調整もしやすくなることと思います。
ホッパーにしているアルミ製の漏斗の下の部分の直径が70mm。立て管バンドの適応サイズが直径70mm80mmという65Aという製品があったので二個購入。
ネジで締め付けて見事にホッパーの首の部分にぴったりで、しっかりと固定でき、安定感もある。
電動1号、2号、ホッパーは同じサイズなので2台とも改良できました。
これで落とし込みの量の調整もしやすくなることと思います。
2017年6月21日水曜日
時代の流れ
妻が携帯電話からスマートフォンにしたいというのでネットでいろいろ調べて格安スマホを申し込み、届いた。
携帯電話というよりも電話機能がついた携帯型コンピューターだが、こんなの妻が使いこなせるのだろうか。携帯電話さえ、電話するだけ(それも滅多に使わない)でメールを入れても返信が来たことが無い。何だかな。
私の場合は7月が更新月なので8月9月が買い替えのチャンスではあるけれど、仕事でいつでも身につけて歩いていたので、大きいスマホはポケットには入らないし、どうやって持ち歩くか、それが問題。
折りたたみ式でシャツのポケットに入る携帯電話の方が持ち歩きは便利なのだが、時代の流れは恐ろしい。スマホは無理だろうと思っていた人たちが続々と乗り換えて、「Line」で話しましょうとか言っている。(-_-;)
携帯電話というよりも電話機能がついた携帯型コンピューターだが、こんなの妻が使いこなせるのだろうか。携帯電話さえ、電話するだけ(それも滅多に使わない)でメールを入れても返信が来たことが無い。何だかな。
私の場合は7月が更新月なので8月9月が買い替えのチャンスではあるけれど、仕事でいつでも身につけて歩いていたので、大きいスマホはポケットには入らないし、どうやって持ち歩くか、それが問題。
折りたたみ式でシャツのポケットに入る携帯電話の方が持ち歩きは便利なのだが、時代の流れは恐ろしい。スマホは無理だろうと思っていた人たちが続々と乗り換えて、「Line」で話しましょうとか言っている。(-_-;)
2017年6月18日日曜日
本日完全休業
春先からの疲れがかなりたまっているので、本日は久しぶりに完全休業。
でお遊び。
「南部小麦」半分、「ゆめかおり」半分。電子レンジやホームベーカリーでの発酵をやめて季節ごとの室温で自然に発酵させるようにしたら、結構、出来が安定してきました。
家庭用のオーブンではこれが限界。というか自分用はこれで十分。砂糖の入ったパンが食べられなくなりました。
ルバーブジャムは瓶詰めしてみたら7本。ビンは10本買ってきたので余りました。
ホームセンターで購入しましたが、100均のセリアのビンがよろしいとかネットに書かれておりました。
新しい、改良種のダッタンソバの種、到着。
普通のダッタンソバは水と分解酵素でルチンがケルセチンに変って苦くなるのだけど、この新しい品種はルチン分解酵素が弱いので、ルチンがケルセチンに変わらないのでルチンのまま。だから苦くないのだと。
すごい。
それにしても、殻の色がずいぶん黒くてこれまでのダッタンソバとイメージが違うのが、面白い。
でお遊び。
「南部小麦」半分、「ゆめかおり」半分。電子レンジやホームベーカリーでの発酵をやめて季節ごとの室温で自然に発酵させるようにしたら、結構、出来が安定してきました。
家庭用のオーブンではこれが限界。というか自分用はこれで十分。砂糖の入ったパンが食べられなくなりました。
ルバーブジャムは瓶詰めしてみたら7本。ビンは10本買ってきたので余りました。
ホームセンターで購入しましたが、100均のセリアのビンがよろしいとかネットに書かれておりました。
新しい、改良種のダッタンソバの種、到着。
普通のダッタンソバは水と分解酵素でルチンがケルセチンに変って苦くなるのだけど、この新しい品種はルチン分解酵素が弱いので、ルチンがケルセチンに変わらないのでルチンのまま。だから苦くないのだと。
すごい。
それにしても、殻の色がずいぶん黒くてこれまでのダッタンソバとイメージが違うのが、面白い。
登録:
投稿 (Atom)