今頃になって天候が悪く、刈ったまま地干ししている共同栽培のソバ畑が気になるが、乾燥しなければ脱穀できない。雨が続くと、まさか茎についたままの実が発芽するなどということはない?
![101027soba_kansou1.jpg](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_udnZutYLw_xNepJVTTZoHvulD09FA3seSH8n2WDgBARD4S5PEMLQjP9Pu_mGlkPdikrofwsH1gKaiB3tYmVDyQGTdysCdl9uBErqO6k6ivcccaYAEq1shjJEzRZFiYrqxc0Q=s0-d)
![101027soba_kansou2.jpg](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uwKp68UtlNUWBwrGwGH2vMdVrwngwYYw6L5UdYSpXiadowwho9u7h4edHHdk1n_5qKMMNA3WVR6OG3sCgbL7XlWOf4DoiKRDXVhpxhUvz6Zr4tAC9WYqMJkCdtThhfIIb1rg=s0-d)
写真は、個人栽培の花園2号、3号地の収穫済みのソバ。
ようやく葉や茎などのゴミを取り除いてソバの実だけになり、本日午前中は晴れだったので庭でブルーシートの上に広げて天日乾燥。
風味が失われるような気がするので余り過乾燥にしたくないのだが、穀物水分計が無いので勘が頼り。
かつて父親が利用していた怪しい製粉所の爺さんに教わった方法......板の上にソバの実を置き、鎌などの柄の尻でギュッと押し潰し、中身が粉々になってパッと散れば乾燥OK......を試してみた。
未だ少し乾燥が甘いか。もう一日乾燥してみよう。
少し残っていた茎などをもう一度取り除き、乾燥したら、44kgが43kgになっていた。
もうゴミは無いので、43kgが乾燥して1%水分が無くなったとすれば42,57kg、2%では42,14kgとなる。せいぜい、それくらいが目標ではないか。
製粉までもう少し。
写真は、個人栽培の花園2号、3号地の収穫済みのソバ。
ようやく葉や茎などのゴミを取り除いてソバの実だけになり、本日午前中は晴れだったので庭でブルーシートの上に広げて天日乾燥。
風味が失われるような気がするので余り過乾燥にしたくないのだが、穀物水分計が無いので勘が頼り。
かつて父親が利用していた怪しい製粉所の爺さんに教わった方法......板の上にソバの実を置き、鎌などの柄の尻でギュッと押し潰し、中身が粉々になってパッと散れば乾燥OK......を試してみた。
未だ少し乾燥が甘いか。もう一日乾燥してみよう。
少し残っていた茎などをもう一度取り除き、乾燥したら、44kgが43kgになっていた。
もうゴミは無いので、43kgが乾燥して1%水分が無くなったとすれば42,57kg、2%では42,14kgとなる。せいぜい、それくらいが目標ではないか。
製粉までもう少し。