しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。

2021年3月9日火曜日

出た


お散歩中に見つけたヒマラヤ杉の種。
こんなの、芽が出ても植える場所が無いし困ると思いながら播いたら、発芽して来た。
困りますね。



2021年3月5日金曜日

すべてオンライン

 これまで、雑誌を発行するにはパソコンで本文と表紙のデータを作成し、そのデータをCD-Rに焼き、更に内容を印刷して出力見本として宅配便で印刷会社に送付、代金は銀行振込、郵便振替などで支払いした。

今回、初めて、データをオンラインで送信し、代金の支払いもゆうちょダイレクトで自宅から済ませた。コロナでオンラインで仕事をする人が増えているが、私の場合は仕事ではなくボランティアで趣味的範囲でですが、一度体験してしまえば次回からは楽ちんです。

本文と表紙のデータはpdfファイルに変換してフォルダごと圧縮してzipファイルで送信。

あとはオンライン上にある印刷注文書で体裁や部数、用紙など必要事項を入力して送信するだけ。

宅配便の送料も、郵便振替や銀行振込の料金もかからず0円。

2週間で雑誌が届きます。

2021年3月3日水曜日

印刷物からテキストデータに

 スマホアプリに「一太郎Pad」というアプリが出来たことは以前にも書きました。

私がインストールしてある「一太郎2019」以後の「一太郎2020」、そして今年の「一太郎2021」にはスマホアプリの「一太郎Pad」とwifiでデータのやりとりが出来る機能が付いております。

昨年の今頃も悩みましたが、今年もダイレクトメールが届いて2021にヴァージョンアップすべきか否か、悩ましい。

スマホで「一太郎Pad」を起動して印刷物にカメラを向けて撮影すると、印刷物の文字を読み取ってテキストデータにしてくれるのですが、その読み取り精度が実に素晴らしい。

以前はパソコンにスキャナー、OCRソフトの組み合わせで同様の印刷物からのテキスト読み取りをしましたが、読み取りミスが多くて訂正にかなり時間がかかて、ついに使わなくはなりました。

それが今の「一太郎Pad」だと読み取りがパーフェクトな時もあります。

それでスマホにはすでに「一太郎Pad」をインストールしてあるのですが、現状ではスマホで読み取ったテキストデータをパソコンに移すにはメールに添付して送信、パソコンで受信して添付ファイルをパソコン内に保存という手続きになります。

それがwifiで送れたら確かに便利。

一太郎単体で2021のヴァージョンアップ版&ダウンロード版を会員登録してあるJustMyShopで購入すると6600円-5%引き。それにポイントが780ポイント。

結構、お安くインストール出来るようなので、Go!

2021年3月2日火曜日

「花子」で表紙作成。

 画像はNASAの地球画像を使用。



2021年3月1日月曜日

初のピザ焼き

昨夜から生地を長時間発酵させておいて、お昼に初めてのピザ焼き。
ちょっとオーブンから出すのが早く、焼きが甘い。
長野県産ゆめかおりでタンパク10,5%だったので、ちょっとモチモチ。次回はもう少しさくっと軽い食感にしたい。

復帰

昨年12月以降、更新しないで過ぎてしまいました。
そろそろ
復帰します。

今日はだいぶ気温が上がったので、午後、自家用野菜畑の見廻りに行きました。玉ねぎ、エシャロット、ニンニク、順調です。
小麦が南半分の生育が悪い。毎年そうなので、この秋の播種は場所を変えなくては。


昨年の春に知り合いから行者にんにくの株を分けてもらって植えて、枯れてしまったと思っていたら、芽が出ていました。

2020年12月3日木曜日

市販小麦粉のテスト

 昨日のうちに仕込んで長時間発酵させた生地を成型。



自家製の小麦粉が切れたので、タンパク11%の強力粉半分、10%の中力粉半分混ぜて10,5%。

どちらもタンパク質の表示はあっても灰分の表示がない。業務用の25kgには表示があるのに、家庭用には無い。家庭用を使う一般消費者をなめているのかな?

風味のあるパンを焼く時、蕎麦のつなぎ粉を選ぶ時、どちらも灰分の表示が無いと困るのですよ。

塩は最近はミネラルを表示している物が増えたので、カルシウム、マグネシウムの表示を見て買います。

最近は、成型は切らなくて済む丸パンばかり。今日は中にルバーブのシロップ漬けを包み込みました。

これで出かけて仕事して、自然発酵させておいて、帰宅して焼きます。

では。

2020年11月28日土曜日

コーヒーの木、越冬できる?

 6月にホームセンターで売られていた小さな鉢に5、6本生えていたコーヒーの木。

自分で播いたものが全然発芽しないので、ついつい複数購入してしまいました。

それをひと鉢ずつに植え替えしたものがすべて活着、成長しました。

水耕栽培用のセラミックをやめて、ダイソーの観葉植物の土に自作の培養土を混合して植え替えたら、ご機嫌で成長してくれました。

ダイソーの「観葉植物の土」、ココピートが主原料でとてもいい品物です。

さて、どうやって越冬させるか?

悩んで、結局、古い日本家屋で越冬させる自信が無いので、ビニールハウス内に更に不織布のシートを幾重にも重ねたもので二重のトンネルを作り、その中に置いてみました。

今日、覗いてみたら、新芽もどんどん伸びて気持ち良さそう。

マスクもですが、こういう保温にも不織布はビニールよりも効果抜群かも知れません。

2020年7月25日土曜日

切れる

二時間ほど外仕事。その後は相変わらず霧雨、小雨。
コーヒーグラインダーのお掃除。
セラミックでなくステンレスの臼歯は鋭くて、下手に触ると指先が切れそう。




2020年7月23日木曜日

興味津々



行動自粛+雨、雨、雨なので、また写真のような暇つぶしを。
親田大根(赤)25粒と宣教師さんが持ち込んだというパン用小麦25粒の発芽テスト。発芽ゼロでなかったら種子更新のために播いてみよう。
それとスペルト小麦(カナダ産)を蒔いたら、混じっていたのか、たまたまあちらこちらに普通の小麦らしきものが生え、実がついたので別途採種保存した小麦の種。



同じカナダ産の小麦なら強力であろうから蒔いてみたいような……
色合いや形がCanadian Western Red Springそっくりなので、興味津々。


2020年7月21日火曜日

え?

年上のお友だちの家へコーヒー道具一式を持って出かけ、ふたりでコーヒータイム。
子ども二人は千葉県にいて奥さんは亡くなって、男の一人暮らし。その上、膝や足首の手術などして、免許証も返したし、髄分不自由な生活。自立生活ギリギリ。
庭に二輪の管理機がシートで覆って置いたままなので、ロータリーを簡単に外せるか訊ねたら、現物を見るように言われ、確認すると、チェーンケースを外してピンを抜くだけで簡単。
ソバの播種機が簡単に取り付け出来そうなので、エンジンがかかったら借りることにして、ガソリンを入れて始動してみるとあっさりかかったので、軽トラに載せて帰宅しました。
「種まきが済んだら返しに来ます」
「返さなくていいよ」
「え?」
「もう使わないから、廃品回収に出しちゃって」
「え?……」
 
土や埃、油汚れを洗って落としたらきれいになりました。




2020年7月20日月曜日

絶好のチャンス

二ヶ所耕運終了。
これで梅雨明けしたらさっと種まき出来るかな?




2020年7月19日日曜日

ようやく小麦脱穀

雨続きで仕方なく、刈り取った小麦を仕事用の倉庫内に三脚を立てて干しておき、晴れたので畑まで運んで脱穀作業。
軽トラに軽く1台しかないのであっという間に終了。



ゆきちから、27kg。
南部小麦、15kg。
面積が狭い割りに収量あります。ソバの5倍くらい獲れるのかな。
 
いちばんたくさん播いたキタノカオリは1,7KG。
発芽不良で生育不良で、少しばかり付いた実は雀に集中攻撃され全滅に近い。種として500g、1kgは試食用に製粉して試食できるかも。
しばらく寝かせて、9月後半か10月に製粉します。
 
やはり、そばを栽培、収穫したあとに小麦を播くのは寒冷地では無理あるようです。
マイナス要因1
ソバ収穫後だと、小麦の種まきが適期よりかなり遅れる。
マイナス要因2
ソバの養分吸収力が強いので、小麦がややもすると養分不足になりがち。

2020年7月17日金曜日

神楽南蛮と綿の花

久しぶりに晴れてますが、ソバ用の畑の雑草がすごい上に、土壌水分が多くてトラクターで耕すことができません。
ソバの種まきが出来ないなんてことはないでしょうね。
あと半月しかありません。

写真は初収穫の「神楽なんばん」と、綿の花。
綿の花は開いてから一日経つと色が変わるのだそうです。