忘れていたシロップ漬けを真空袋に封入。どう利用するか考えるのは後で。
パン。
粉をタンパク質11%前後のものに替えたら仕事がしやすい。やはり、どんなに味が良くても中力の南部小麦は在庫限りで止めか。
この秋は「ゆめかおり」を播いたけれど、「ゆきちから」の方が良かったのかなという迷いがある。でも以前去る方から頂いたゆきちからのバゲットは風味は弱かった。
公民館への延焼は防げたが、北側の窓ガラスはすべてヒビが入り、網戸、テレビアンテナの同軸ケーブルも被覆ケーブルが溶け、水道の凍結防止帯も溶けるという被害。消防団員への炊き出しなどの手配などの対応。
やっと平常に戻りました。
これまでずっとパソコンで「超録・長時間録音機」というフリーソフトを使い続けて来ましたが、最近になって外付けのスピーカーをつないだら、録音した音楽を再生すると微かにプチプチという雑音がでるようになり、原因がつかめないままSoundengine-freeという別のフリーソフトをインストールし、それで録音してみたらプチプチ雑音が出ないので今後はこちらを使うことに決定。
インターネットラジオには、バロック、Jazzのピアノ・トリオなど結構いい専門局があるので楽しみです。