これまでずっとパソコンで「超録・長時間録音機」というフリーソフトを使い続けて来ましたが、最近になって外付けのスピーカーをつないだら、録音した音楽を再生すると微かにプチプチという雑音がでるようになり、原因がつかめないままSoundengine-freeという別のフリーソフトをインストールし、それで録音してみたらプチプチ雑音が出ないので今後はこちらを使うことに決定。
インターネットラジオには、バロック、Jazzのピアノ・トリオなど結構いい専門局があるので楽しみです。
しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
2018年10月21日日曜日
録音ソフト交代
2018年10月20日土曜日
2018年10月14日日曜日
ついに腹をくくりました
ソバ栽培を始めて十二年目ですが、ついにコンバインでの収穫を依頼してしまいました。
腰椎すべり症で右ふくらはぎに激痛が走るほかに、左膝に痛みが出て来て、どうやら変形性膝関節炎である模様。せっせと膝裏伸ばしに励んでおりますが、とても一人で手刈り天日干しして脱穀が出来る年齢でもないので、コンバインでの収穫になりました。
コンバインだと何と10アール300坪が30分で刈り取り終了で、びっくりしました。
手刈りだと畑で乾燥している間に雨が降ると風味が薄くなってしまいますが、コンバイン収穫だとその心配はないので、これはこれで利点もあります。
とにかく手刈りは年齢的に無理と腹をくくりました。
ソバはビニールハウス内に日除けをして広げました。好天の日に直射日光が当たると結構ソバが熱くなるので、それを避けてじっくり風味を逃さず乾燥させたいので、薬草を乾燥するような感じです。
9月に入って満開、受粉、実の充実という大切な時期に秋雨前線停滞やら台風21号、24号と続き、収量は多分、昨年の6割くらいかもしれません。
腰椎すべり症で右ふくらはぎに激痛が走るほかに、左膝に痛みが出て来て、どうやら変形性膝関節炎である模様。せっせと膝裏伸ばしに励んでおりますが、とても一人で手刈り天日干しして脱穀が出来る年齢でもないので、コンバインでの収穫になりました。
コンバインだと何と10アール300坪が30分で刈り取り終了で、びっくりしました。
手刈りだと畑で乾燥している間に雨が降ると風味が薄くなってしまいますが、コンバイン収穫だとその心配はないので、これはこれで利点もあります。
とにかく手刈りは年齢的に無理と腹をくくりました。
ソバはビニールハウス内に日除けをして広げました。好天の日に直射日光が当たると結構ソバが熱くなるので、それを避けてじっくり風味を逃さず乾燥させたいので、薬草を乾燥するような感じです。
9月に入って満開、受粉、実の充実という大切な時期に秋雨前線停滞やら台風21号、24号と続き、収量は多分、昨年の6割くらいかもしれません。
2018年10月11日木曜日
ソバの栽培に不適
昨日は地元区の役員なので、区民旅行で山梨県勝沼と埼玉県秩父市を回ってきました。
ワイン工場での試飲やら武田信玄の菩提寺、秩父神社などがメインでしたが、秩父でソバ畑が目に付きましたが驚きました。ソバの背丈は短いのになぎ倒されており(多分、台風24号)、目をこらして見てもあまり実が付いている様子はありませんでした。
また別のブログの情報では、茨城県のソバ畑も8月下旬に雹、そして台風24号の風の影響で、ソバ刈りを兼ねたソバ祭が中止になった模様。
種まきの遅い九州地区を除くと、どの産地もかなり収量が落ちそうな気配です。
もう、日本はソバの栽培に不適になったのかも。
ワイン工場での試飲やら武田信玄の菩提寺、秩父神社などがメインでしたが、秩父でソバ畑が目に付きましたが驚きました。ソバの背丈は短いのになぎ倒されており(多分、台風24号)、目をこらして見てもあまり実が付いている様子はありませんでした。
また別のブログの情報では、茨城県のソバ畑も8月下旬に雹、そして台風24号の風の影響で、ソバ刈りを兼ねたソバ祭が中止になった模様。
種まきの遅い九州地区を除くと、どの産地もかなり収量が落ちそうな気配です。
もう、日本はソバの栽培に不適になったのかも。
2018年10月4日木曜日
ミヤシタ君
今朝の新聞の「お悔やみ」欄に、小学校の同級生の名があった。お父さんが絵を描く人だったせいか彼も絵が上手で、もう一人漫画を描くのが上手だった同級生とともに羨ましい存在だった。お父さんがお寺の次男坊だった上に長男の坊さんに男児が居なかったために、夏休みの旧盆の頃には墨衣を纏って、町内を坊さんの後に続いて歩いているのを見たことがある。
喪主が妹さんと甥子さんだったところを見ると、結婚しなかったのだろうか、ミヤシタ君。
2018年10月3日水曜日
台風25号
たまたま当地は台風の目が頭上を通過したらしく、かえってその前後よりも風雨が弱まって静寂さえ感じたのですが、よそのソバ栽培の様子をネット上で見ると結構畑全体のソバがなぎ倒されたり、水浸しになっております。福井、富山、静岡。台風の中心より外側の方が暴風であったようです。
日本はソバの栽培不適地になった?のかも.
2018年10月2日火曜日
2018年10月1日月曜日
2018年9月30日日曜日
テスト投稿
スマホから画像投稿が出来ない不具合のため、投稿をあきらめていましたが、アプリでなくChromeからだとできるかと、テスト投稿です。
どうやら、Chromeからだと写真もアップできるようですが、スマホでブラウザ版で書き込みすると文字などが小さく、拡大すればしたで書き込み位置がどこに行ったかわからなくなったり、使いにくい。
別にAndroidアプリでBlogger投稿用のアプリが見つかったのでインストールしてみました。日本語化されていませんが、使いやすいし、純正アプリでスマホから写真がアップ出来なかった不具合が、このアプリでは解消されているので、多分、このアプリで投稿再開です。
画像は希少な古代小麦のひとつ、「スペルト小麦」。
100粒ほどしかありませんので、採種用に播種します。
別にカナダの友人に購入・転送をお願いしてある「ヒトツブコムギ」と「スペルト小麦
」の種が10月中旬までには届くと思うので、それも播いてみる予定。
2018年7月29日日曜日
2018年7月27日金曜日
2018年7月26日木曜日
登録:
投稿 (Atom)