windows10april2018update の不具合 で……や――が縦書き表示で寝てしまっていた問題。
今日、Word、一太郎、縦書きエディタなどで試しに入力してみたら、縦書きで縦表示になっていた。いつの間に修正されたんだろう?
いずれにしてもやれやれです。
しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
2018年7月19日木曜日
2018年7月13日金曜日
wifi
パソコンだけでなくスマホも持つようになると、ことに我が家のように格安SIMのスマホを契約していると家の中でのネットはwifiにしてネットの接続するのが普通ですが、なぜか、家の中で私の部屋だけが速度が遅く、最近はたまたまモバイル回線に切り替わりましたなどと表示がされるようになり、イライラがつのります。
そこでwifiの中継器なるものがあることを知り、購入。昨日からセッティングしていて、なかなか中継器が動き始めず、とうとう、今日までかかってしまいましたが、ようやく正常に動くように鳴り、先ず先ずの速度になりました。アップもダウンも60mbpsくらいだからOKです。
しかし画面が小さいのでちょっと天気予報を見るとか、調べ物をするには便利ですが、ァ長時間の作業はやはりパソコンが重宝。
本当は目が悪くなってきたので、大きいモニターのパソコンが欲しいような。
そこでwifiの中継器なるものがあることを知り、購入。昨日からセッティングしていて、なかなか中継器が動き始めず、とうとう、今日までかかってしまいましたが、ようやく正常に動くように鳴り、先ず先ずの速度になりました。アップもダウンも60mbpsくらいだからOKです。
しかし画面が小さいのでちょっと天気予報を見るとか、調べ物をするには便利ですが、ァ長時間の作業はやはりパソコンが重宝。
本当は目が悪くなってきたので、大きいモニターのパソコンが欲しいような。
2018年7月7日土曜日
2018年7月5日木曜日
2018年7月4日水曜日
ネットショップにしか無い
PHメーターが壊れたので、速攻でAMAZONで安いものを注文。
国産と中国製で価格が一桁違うが、壊れたらまた買えばいい価格なので気にせずに中国製をオーダー。中国製も年々精度は良くなっています。
AMAZONなどネットショップでの購入についていろいろ言及されることが多いけれど、田舎に住む者にとっては至極便利で使わざるを得ません。
大量生産・大量消費の商品は田舎の大型ショッピングセンターにどんと並べられていますが、少し専門的であったり、少し誰もが必要で無い商品は、個人経営の専門商店が壊滅状態の田舎にあっては、ネットで商品を検索して購入するほかありません。
先日も万年筆のカートリッジインクでは無く、インク瓶を探して文房具店、ホームセンター、イオンなど五カ所を回りましたが、希望の品は見つかりませんでした。
ネットなら見つかって、今日注文すれば明日届きます。
多分、でも、大都市以外、日本中、こうなんでしょうね。
2018年7月3日火曜日
自家製粉小麦はむずかしい
まだ太くてかっこ悪い。加水もやや少なかった。
自家製粉の小麦粉はフスマや灰分が多いので半分使っていたのを三分の一に減らし、残りも余り強力でない粉に変更。
リスドオルとか、専用粉にすれば楽なのは解ってますが、敢えて自分なりの粉に執着です。
2018年7月2日月曜日
2018年6月25日月曜日
Windows 10 April 2018 Updateのバグ深刻
久々にパソコンで雑誌の編集作業を始めたら、ありゃりゃ、一太郎の縦書き表示に原稿のテキストファイルを流し込んだら、三点リーダー…と全角ダッシュ――が縦でなく横になったままなので慌てました。ほかのフォントは縦書き表示になっています。
これは一太郎のせいでなく、Wordでも同じ症状です。
ネットで検索してみたら、「bagu 環境で、縦書きのダッシュやリーダーなどが横書きで表示されてしまう」という記事を発見。
え? いつだったか無理矢理Updateさせられた
Windows10 Aprilの仕業というかバグのせいだったんですか。
犯人はWindows 10 April 2018 Update! あちゃ~。
しかもまだそのバグが修正されていない模様。
ということは編集作業が出来ん。それは困る。
さらに実際にフォントを変えて当たってみたら、MS明朝、游明朝などは横のままでアウトですが、JS明朝W3やほかのマイナーなフォントだと縦に表示されるものもある。
ということは現状で作業を進めるには縦書き表示されるフォントに変更するか、三点リーダーと全角ダッシュを使用している原稿だけマイナーなフォントにし、三点リーダーと全角ダッシュが使用されていない原稿はMS明朝、ヒラギノ明朝、游明朝のいずれかで編集する? (フォントの違いが目で見て分からなければいいですが、あまりに差があればアウトです。
お気に入りのフォントばかりアウト。
全国のwindows10で文字ものを編集しているプロ・アマの皆さん、どうやって対応しているのでしょうか(ため息)。
これは一太郎のせいでなく、Wordでも同じ症状です。
ネットで検索してみたら、「bagu 環境で、縦書きのダッシュやリーダーなどが横書きで表示されてしまう」という記事を発見。
え? いつだったか無理矢理Updateさせられた
Windows10 Aprilの仕業というかバグのせいだったんですか。
犯人はWindows 10 April 2018 Update! あちゃ~。
しかもまだそのバグが修正されていない模様。
ということは編集作業が出来ん。それは困る。
さらに実際にフォントを変えて当たってみたら、MS明朝、游明朝などは横のままでアウトですが、JS明朝W3やほかのマイナーなフォントだと縦に表示されるものもある。
ということは現状で作業を進めるには縦書き表示されるフォントに変更するか、三点リーダーと全角ダッシュを使用している原稿だけマイナーなフォントにし、三点リーダーと全角ダッシュが使用されていない原稿はMS明朝、ヒラギノ明朝、游明朝のいずれかで編集する? (フォントの違いが目で見て分からなければいいですが、あまりに差があればアウトです。
お気に入りのフォントばかりアウト。
全国のwindows10で文字ものを編集しているプロ・アマの皆さん、どうやって対応しているのでしょうか(ため息)。
2018年6月17日日曜日
2018年6月16日土曜日
2018年6月11日月曜日
パンのためにオーブンレンジ
繁忙期の5月に小麦酵母のお世話が出来なくて、ついに捨ててしまったので、またあらたに作り直し。
冷凍保存しておけば良かった。
パンのためにオーブンレンジを買い替えたら、サイズが大きいので置き場所からはみ出してしまい、板を置いてその上に置くことにしましたが、ちょっと圧迫感があり、家族に不評ですが本人は満足。
登録:
投稿 (Atom)