しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。

2013年1月20日日曜日

不具合続出

日曜日なので、そこそこ電動石臼をいじる。
そば粉収集用の刷毛が回転する石臼の周囲のアクリルの筒はほぼ完成した。
そこで実際に臼を載せて試し碾きをしてみたら、上臼に不具合があることが判明。
現代の石材店製作になる石臼だったらこういうことはないのだが、昔の石臼は結構歪んでいたり、下臼の軸を通す穴が斜めだったり出来が結構アナログであったりする。
本日判明した不具合だが、上臼のソバを置く面が水平ではなく高い場所と低い場所の高低差が、驚いたことに5~6mm!!もあった。
手碾きの場合は水平でなくても指で玄ソバを押して入れるから大丈夫だが、電動の場合はホッパーの口の位置をすれすれに設定するので、水平でないと具合が悪い。
ホッパーの口を低い場所に合わせれば高い部分で抵抗がかかりすぎるし、高い場所に合わせれば低い場所で隙間が出来てソバの実が物入れでない場所にこぼれ出てしまう。
応急的な措置も考えられないことはないが、長い目で見れば上臼の上の面を削って水平にするに越したことはない。
水平に削るためにはドライカップが必要だが、何にしても石を削るのは難儀な作業です。防塵めがね、防塵マスク。第一、家の庭では埃が立って隣家に飛んでゆく可能性があるので、別の場所にある仕事用の倉庫か、目立て直しをした時のビニールハウスに持っていって作業しなければなりません。
と思っていたら、さらに、上臼の軸受けの共回り防止が効果が無かったようで、軸受け自体が回転してしまった様子(泣)。硬化した接着剤を取り除いて、もう一度、軸受けの接着をやり直ししなければならない。もう少し、共回り防止をしっかり施さなくては、ふう。

0 件のコメント:

コメントを投稿