6月4日にTさんのトラクターで草退治のために耕運しておいたのだったが、その時枯れなかった雑草アカザが伸びていたので、数はそれほどでなかったので引き抜いた。
畑の真ん中から東を撮影。左側に見えるのはTさんに代わってFさんが栽培している西瓜。
これは畑の真ん中から西を撮影
どうも3反歩(30アール)は無いというが、27アールくらいはあるらしい。坪で言うと810坪くらい。
近所に住宅やらアパートがあって、ソバ畑の雰囲気はあまり良くないが、かといって山里の畑は
今や鹿の食害がひどくてソバが栽培出来ない状況なので、かえってこういう市街地の畑の方が安心です。
市街地の畑は鳩の食害が心配されますが、これも播種位置を深くして覆土を多めにすれば防げます。覆土が浅いとソバの種が鳩に食べられてしまいます。
そして、これがソバの大敵、「ハキダメ菊」。大きいの小さいのもう発芽しています。
ソバを播くまでに、もう二回トラクターを運転しなければならないが、それにしてもひとりでこんなに広~~~いソバ畑をどうしよう。
第一、播くのは従来の「信濃1号」か「常陸秋そば」にするか、まだ迷っている。後者は大粒でしかも粒ぞろいが良く、粘りもあるのでお蕎麦屋さんには人気があるのだろうけど、問題は風味。
0 件のコメント:
コメントを投稿