今月5日から、夕食後にダッタンソバ粉をティースプーン一杯(ほぼ5g、ルチンが100g中に1500mg含まれているとして、5gで75mg摂取できる計算)、お湯に溶いて飲むことと夜九時ごろの定期的血圧測定を始めて、ちょうど2週間。自分の体を使った人体実験なので、非常に分りやすい。
飲み始めてずっとほぼ125-80前後と安定していて、12日の30cmの積雪を軽トラックで4台片付けた日だけが135-87と上がった。
ルチンは水に溶けやすく、水だとルチンがケルセチンに変わって苦くなるのでお湯に溶いて飲んでいるのだが、それにしても水溶性なので案外即効的に効いているのか? とにかく上が140台というのがまだ一日も無い。
いずれにしても血圧を下げるだけでなく、毛細血管も強くし、さらに血糖値も下げたり、コレステロールも減らしたり、そのルチンが普通のソバの100倍というのだから試してみる価値はあるだろう。
ただし、ダッタンソバの栽培には懐疑的になってきた。ダッタンソバ粉で購入する方がずっと楽ちんで安いのである(泣)。
先日少しだけ石臼で碾いてみたが、その余りの歩留まりの悪さに一挙に懐疑的なったのだった。ただし、同じ会社のダッタンソバ粉とダッタンソバの玄ソバであるのに、自分で碾いた粉は黄色味が薄く、しかも水で溶いて飲んでみてもまったく苦くないのである。うーん??
苦味がある、無いというのは結構聞くが、どうも品種の違いなどではなく、栽培や製粉の仕方で異なって来るようだ。
とりあえずは100日分くらいはあるだろうから、それまで飽きずに記録を続けよう。
栽培するかどうかは、7月末までに決めればいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿