この2枚は、8月9日に播種した共同栽培のソバ畑の発芽状況。雀、鳩などにも種をつつかれず、きれいに発芽していて、ほっとした。ソバは4日で発芽するというが本当だ。
これはその前日、8月8日の夕方、プランターに播いて庭に置いたもの。一日早いが指標として庭先で共同栽培の畑のソバの成長を目で確認しようというもの(横着)。
これは8月2日に播種した花園3号地のソバ。これもまずまずの発芽だが、7月26日に先行播種してみた花園2号地は若干雀に種を食べられた場所があり、また雑草も目立つ。管理機で雑草を処理してから土寄せをする必要あり。
Tさんの家に寄って発芽良好の報告し、さらに思い出して高校の同級生N君のソバ畑へ回ってみた。いきなり鳩、十五羽くらいがソバの種を嘴でかき回していて驚いた。元々発芽が良くないように見受けられるが、その上、鳩の襲撃であるいは播種した半分くらいしか発芽していないと思われる。
一昨年のTさんとの共同栽培を思い出した。あの時、ちょうど、同じように鳩に種をかき回され、食べられてしまい、さんざんな結果であった。
鳥の食害を侮ってはいけない。
その時に得た教訓。
1 播種時に播種溝以外にうかつに種をこぼさない。(これ、大切。こぼれた種で鳥をひきつけてしまう)
2 同じ理由で播き溝を深めにして覆土も厚くし、表土にソバの種が露出しないようにする。
これだけでも鳥の食害に遭わないとは断言できないが、、今年の発芽状況を見ればかなり有効と思われる。
0 件のコメント:
コメントを投稿