今日は猛暑日になりそうなので早朝にソバ畑へ見回りに。
二日ほど雷雨が続いたので様子を見ないと心配です。
先ずは自分用の近くの宅地ソバ畑。宅地ソバ畑1号と2号 |
1号 |
2号 |
3号 |
3号地だけは安房峠の向こう側の栽培者が絶えそうな在来種を味見用に播種。
稲荷・採種用 |
今年はいろいろ品種を作るのはやめて、いちばんお気に入りの在来種にしぼったが、その古い種を採種用に播いて3年ほどかけて選抜してゆく予定。
以下の2枚はN原の大きい畑。ボカシ肥使用。
今年はいちばんきれいに発芽した感じ。
毎年複数の畑でソバを栽培している2kmほど離れた場所に回って見たが、まだ小さい畑一ヶ所に播かれていただけ(昨日播いたくらいで、まだ発芽していない)
旱魃の後の雷雨続きで畑の準備が間に合わなかったのだろうか、例年7月末には播種していたが。
それからもう一枚。
さる独立行政法人の農場のバラ播きのソバ。
これでコンバインで収穫するだけ。手刈り天日干しと違って、楽でいいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿