モーター、ギヤヘッド、インバーター。
すべて新品では値が張るので中古を探すことにし、とりあえずは幸先良くインバーターをゲット。
4年前の製造で未使用のいわゆる新古品だが、家庭用の単層100Vで使えて三相200Vのモータを回せ、なおかつ回転数を落とせる。
ただし回転数を1/100にも落とせる訳ではないので、1/50くらいのギヤヘッドは必要。そうすれば、一分間に30~15回転くらいに回転数を変えられる見込み。
モーターとギヤヘッドは新品でも2万ちょっとくらい。時間をかけてちょうど良いモーターとギヤヘッドの中古を探すか、新品で間に合わせるか。あわてることもないので、じっくり進めよう。
モーターに クーリングファンがついている場合、クーリング可能な最低回転数が指定されているので モーターを買う時確認が必要です。
返信削除1500rpmのモータをギヤヘッド1/50で使うと 出力軸は30rpmになりますが インバーターでモーターで1/3にすると モーターおよびクーリングファンの回転数は500rpmとなって ギリギリだったりします。出力軸で15rpmなら 1/2で750rpmなら問題なしです。
遅いほうが 熱を持たないというイメージで ゆっくり回したくなりますので・・1/3使うかも。
私は 長く連続運転するわけでもないので・・あまり気にしてなかったのですが 大量に製粉を自動でされるときは 参考にしてください
また ヤッホーで ギヤーモーターが出ているのですが 書かれていませんが 品番的にブレーキ付のものには 別途配線などが必要となり 返って高い買い物になったりします。
文系なので 後で気がついたりしていました。(笑)
言われるように インバーターがあれば 後は じっくりモーターを探す・・・ですね
完成楽しみです。
karajiruさん、いいタイミングでのコメント、ありがとうございます。
削除インバーターなるもの、少し勉強しました。
モーターもちょうどいいのがあったんですが、電磁ブレーキと書かれていたので手を出しませんでした。良かったです。
もうじきソバ刈りなどが始まりますから、実際に電動化をするのは冬になってからの予定です。モーターとギヤヘッドはあわてずにそれまで見つけます。
オリエンタルモーターも、Webショップではモーターとギヤヘッドをセットで販売したいようですね。