使用したのが下の「投じ篭」。おそらく私が小学校高学年だった頃にはあった、かなりの年代もの。
カセットコンロに具材と汁を入れた鍋を載せ、この投じ篭に軽くゆでた蕎麦を入れ、鍋の汁の中に浸けて蕎麦が温まったら自分のお椀に入れ、具材と汁を入れて熱々の蕎麦をいただきます。
具材は鶏肉、しめじ、下仁田ネギ、白菜、くらいで凝ったものは入れません。一度、スーパーマーケットで売っていた冷凍物をスライスした鴨肉を使ってみましたが、田舎のスーパーで売っているものは固くてダメでした。
ちなみに蕎麦は粗碾きの「乗鞍(番所)在来」と細碾きの「奈川在来」を5:5で混ぜてつなぎ無し。ちょい切れましたが美味しかったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿