しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。

2013年8月5日月曜日

プライミング処理ソバ・種まき

午前8:30。プライミング処理中の「13年前に収集されたK在来」を開いて見てみる。

プライミング中は水分が蒸発しないようにビニール袋内で厳重に保管

袋から出し、新聞紙を取る。培養土の表面は少し乾いている。

載せていた培養土を不織布といっしょに取ると、不織布の袋の中で
プライミング中の玄ソバが透けて見える。

左側に根が出ているものがいくつも見える。根が出ることを発芽といい、
土の中から芽が出ることは出芽という。

不織布の袋から出してみる。5%は無いが、根が出ているものがあ
るので、これでプライミングは終了とし、播種することにする。
プライミングは発芽させるのではなく、発芽寸前の状態にするのが目
的なのだから。陸上短距離競技のスターティング・ブロックに足をか
けて号砲を待っている瞬間に近い。

播種するのはもう4ヶ所も異なる在来種を播いていて場所がないので、水稲苗の育苗用ビニールハウス内を間借りすることにする。
その利点の1は屋根がかかっているので、播種前後の大雨の心配をしないで済む。
2は、台風など暴風の際にはサイドのビニールを閉めればよい。
3は、ビニールがかかっているので、早霜にも強い。

ということで、ビニールハウス内の中央に管理機を入れて耕し、そこにできた溝にそのまま播種する。40cm幅、11mの長さで3通り。
40数グラムの玄ソバがほどよく播けた。

管理機で耕したところ

ちょうどうまい具合に3列の溝。ここへ種まきをする。

種に覆土して、軽く散水して終了。
さて、これで4日後にどれくらい出芽してくれるか、楽しみ。
春の発芽試験では50%くらいの出芽だったが、さて。
筋まきしてしまって正確な数は数えていないので、正確な発芽(出芽)率は計測できない。
農業試験場ではないし、個人でそこまではやっていられません~。

ということで、本年のソバの種まき作業は完了。
といいたいところですが、実は、まだある在来種の「小粒ふっくら選抜」が40g近く真空保存してあるのに気づいてしまいました。さて、どうしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿