早い話が、糖=デンプンをたくさん蓄積するには茎葉に十分に光が当たるようにすればいい。
ではタンパクを増やすには?
アンモニアを吸収した根がそれを効率的にアミノ酸に変換し、それがさらにタンパク質になるようにしなければならない。
ではタンパクを増やすには?
アンモニアを吸収した根がそれを効率的にアミノ酸に変換し、それがさらにタンパク質になるようにしなければならない。
ということで、光合成を活発にするためには茎葉を健全に育てることが大事で、たんぱく質を増やすには先ずは根を健全に育てることが大事。
ふーむ、何とも常識的な結論。
ソバの場合、窒素の許容量がきわめて狭く少ないので、その施用量の計算がむずかしい。
多ければ倒伏するし風味も悪くなる。
少なければ倒伏しないがたんぱく質が少なくデンプン質が多い、甘みはあっても風味の薄いソバになる。
そのバランス。
そのバランス。
0 件のコメント:
コメントを投稿