どこまでも趣味的
何をやっても趣味的領域を超えられませんが、 毎日あれこれしております。
しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
2011年5月30日月曜日
おいしさ2倍
夕方、菜園の隅で茗荷竹(ただの茗荷の若い茎)を初採り。降り続いた雨のせいか、水っぽく、風味がやや薄い。茗荷そのものより風味はおとなしいが、それでもこの時期に茗荷の味が楽しめる。夏に、ナス、キュウリ、茗荷を刻み、激辛唐辛子の薄切りを混ぜて醤油漬けを作るのだが、茗荷の代わりに茗荷竹を代用して作ってみよう。ナスとキュウリはスーパーマーケットで売られているものを使う。激辛唐辛子は真空パック袋に封入して冷凍してあり、一年中使える。
白いご飯の上に載せてもいいし、酒のつまみにもなってご機嫌二倍。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿