しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。
2019年10月17日木曜日
エイジング
Peerless PLS-P830985 フルレンジスピーカーユニット2.5インチ(62mm) 4Ω/MAX60W
二ヶ月かかって、ようやくエイジングが進んで来て、いい音になって来ました。
62mmというこんな小さなフルレンジスピーカーでこれだけの音が出るんですね。
当分、パソコンの外付けスピーカーとしてつないでおきますつないでおきますが、使うのはほとんどJAZZRADIO.comのJazz Ballads、Piano Trios、Piano Jazz、Bass Jazzの4局を聴くのに限定。
パソコンからUSBでdac、アンプ、スピーカーへとつなぐので、パソコンのカーネル・ミキサーを通らず、デジタル・データがじかにアナログ化されてスピーカーから出て、実にきれいでいい音です。
2019年10月15日火曜日
2019年10月14日月曜日
パン型
食パンはホームベーカリーでたまたま焼いていましたが、姿形も風味も一律で面白みがありません。
そこで食パン用のパン型を入手。捏ねと一次発酵はホームベーカリーで、二次発酵と焼きはパン型を使用してオーブンレンジでということに。
2019年10月12日土曜日
2019年10月11日金曜日
2019年10月10日木曜日
2019年10月9日水曜日
しろうとにもこんなことが
ボランティアでレイアウトを担当している雑誌が出来て届きました。
今回は本文だけでなく表紙レイアウトも。
ダメ出しが出ると思っていたらOKが出たので、そのまま印刷会社にデータを送って10日で出来ました。
しろうとにもこんなことが出来る時代。
今回は、初めてJUST Systemのグラフィック・ソフト「花子」を使用。
今回は本文だけでなく表紙レイアウトも。
ダメ出しが出ると思っていたらOKが出たので、そのまま印刷会社にデータを送って10日で出来ました。
しろうとにもこんなことが出来る時代。
今回は、初めてJUST Systemのグラフィック・ソフト「花子」を使用。
2019年10月7日月曜日
夢のよう
台風19号が発生したらしいので、ソバ畑のコンバインでの刈り取りを依頼したら、ちょうど同じ方面に作業に行っていて、まもなく終わるから行きますという返事。
準備は何も要らないけれど、収穫したソバを入れる米用のハーベスター袋を持って駆けつける。
10アール前後の2枚の畑を、一ヶ所30分程度、移動や袋取りの時間も含めて1時間半であっけなく終了。
昨年からコンバインを頼めるようになりましたが、それ以前の、広い畑を手刈り天日干しして脱穀していた苦労を思えば夢のようです。
ただし、自家用分は別の場所に少々、手刈り天日干しのために播いてあります。
原始的ですが、収穫の喜びは強いです。
準備は何も要らないけれど、収穫したソバを入れる米用のハーベスター袋を持って駆けつける。
10アール前後の2枚の畑を、一ヶ所30分程度、移動や袋取りの時間も含めて1時間半であっけなく終了。
昨年からコンバインを頼めるようになりましたが、それ以前の、広い畑を手刈り天日干しして脱穀していた苦労を思えば夢のようです。
ただし、自家用分は別の場所に少々、手刈り天日干しのために播いてあります。
原始的ですが、収穫の喜びは強いです。
2019年10月1日火曜日
2019年9月29日日曜日
ワイド・アパーチャ?
スマホを水没させて買い換えてから、どうも新しいスマホのカメラで写真が上手く撮れないで諦めていた。
要するにピントの合わない写真が多くなった。
最近になって新しいスマホのレンズが2つであることに気づき、背景ボケの写真が撮影できるのだと思い出した。
「ワイド・アパーチャ」という機能。それで撮影してみたらこんな感じ。
この機能を切って撮影すれば、普通にピントが合うようです。
2019年9月24日火曜日
退化?
いくつかフルレンジのスピーカー・ユニットを購入して、箱(エンクロージャー)を作って、エイジングやら吸音材を入れ替えては音を聴き比べしましたが、聴き疲れするスピーカーと聴き疲れしないスピーカーがあるのを実感。
ことにEastecの3インチは音圧は低めだが余計な音が無くて実にピュアで自然な音色なので、今のところいちばんのお気に入りです。
通常1480円のところセール価格980円で購入して、価格的にそう期待していなかったのですが、すごくいいスピーカーです。
もうひと組買っておけば良かった。
その後購入したのがpeerlessの2.5インチ。スピーカとしては小さいが出力が定格で30w、最大出力60wというのに興味を持ってついつい購入。
これが音圧が高いのでボリュームを絞らないとうるさい.しかも箱の中で無やみに響く。吸音材を調整して何とか静かになって来たけれどじゃじゃ馬な感じです。もう少し大きめな箱に入れてあげた方がいいのかもしれません。
相変わらず、Jazzradio.comばかり聴いています。
ずっと言葉にこだわってきましたが、今は「無言歌」だけではありませんが、歌詞の!無い音楽がいいですね。
退化?
2019年9月20日金曜日
またボチボチ焼いていきます
新潟の神楽なんばん。挽き肉を詰めて焼いたり、唐辛子味噌にしたり。ほどほどに辛いのでちょうど良いです。
前歯が欠けるという大アクシデントがあってから4ヶ月近く焼かなかったパンを、久しぶりに焼いてみました。
冷蔵庫で眠っていた小麦酵母とイーストを両方少しずつ使って、まずまずの焼き上がりで、やはり市販の白くてふわふわして甘いパンとは風味が違います。
またボチボチ焼いていきます。
2019年9月19日木曜日
ダッタンソバ、転んだけれど
普通ソバより先に播いたら、高温多雨でぐいぐい伸びて全面倒伏。
そこから枝が立ち上がって、花が咲き、実がつき始めました。
刈り取りに、どの茎もL字型に曲がっているので作業はしにくくなりますが、まあ、そこそこ収穫があれば結構です。
どうせ、自分でダッタンそば粉を飲用するだけなので。
そこから枝が立ち上がって、花が咲き、実がつき始めました。
刈り取りに、どの茎もL字型に曲がっているので作業はしにくくなりますが、まあ、そこそこ収穫があれば結構です。
どうせ、自分でダッタンそば粉を飲用するだけなので。
登録:
投稿 (Atom)