朝食後、ソバ畑の見回りに行きました。
15号台風、だいぶ距離は離れていたにもかかわらずかなり強い風が吹き続け、雨も少しは降ったので、いちばん最初に播いた自家菜園の南側のソバがだいぶ西に向かって寝ました。
ここは計算したより窒素が多かったので覚悟はしていました。当然、手刈りです。
次は、最後に播いたソバ。こちらはまだ短いので、多少倒れているがこれくらいは大丈夫。
ただし、どうもヨトウムシに地際を食べられて倒れている茎が結構目立つ。
まあ、1割は食べられないだろうから放置。
雨が降ると宿敵「ハキダメ菊」が一斉に発芽するので、この方が気にかかります。早くソバが生長して畝間を塞いでしまわないと、ハキダメ菊が大きくなってしまいます。
それと東日本は一週間くらいずっと曇りや雨の日が続いて、晴れ間が無い予報ですが、昨年の8月の日照不足を思い出してしまいます。
まったく、ソバ栽培にはよろしくない気候になってしまったのでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿