しろうとが、ああだこうだと、いろいろ愚行錯誤(!?)しております。

2011年8月8日月曜日

雷雨が三日続きでおろおろ


  8月4日に播種したN原の信濃1号、旱魃気味で灰のようになってしまった土に播いたのだったが、6,7,8と三日続く雷雨でかえって発芽が悪いのではないかと心配させられた。今日の昼近くに行ってみると、やや細々とだが発芽していた。
見た感じ、どうも花園1,2,3号地に播いたN在来よりも発芽状況がさびしい。
と思ったら、播種機のゴムベルトの穴は同じだが、種の大きさが異なる。N在来は直径10mmプラスα(自分で削って拡張したので12mmくらい)の穴に5~6粒入ったはずだが、種の大きい信濃1号は3粒くらいしか入っていなかった。つまり、播種した粒数が最初から違っている。ということで、信濃1号の発芽状況がさびしいのは当然でした。ただし、こんなにさびしい感じでも、これまで結構収穫量がありますので、気にしないことにします。かえってN在来の方が本数が多すぎて分枝が少なくなるはずで、ようく観察しないといけません。
8月3日に播いたT在来も遅れて信濃1号と発芽そろいは同じくらいになりました。
どちらも播種して三日、二日は旱魃だったので、発芽が少し遅れました。


これは昨日撮影した花園1,2,3号地。
3号地はことに小粒な種を選抜して播いたので発芽がかなりにぎやか。
やはりどこか別の場所でN在来とT在来を50%ずつ混合して播種し、収穫し、それを3年から5年くらい選別しながら播種栽培し続けたらどういうソバになるのか、試してみたかったような……そんなバカなことをするなと言われそうですね、(ーー;)

0 件のコメント:

コメントを投稿